過去のギャラリー
聖徳保育園
〒850-0047
長崎県長崎市
銭座町4番59号
TEL:095-845-8699
FAX:095-845-5156

ギャラリー

6月の参拝保育

聖徳寺本堂で、参拝保育がありました。みんなで、本堂のご本尊様にお参りしましたよ。

 

「献燈献華献香」

5歳児らいおん組さんの代表のお友だちがろうそくの燈りと、お花、お線香を上げました。

 

「園長先生のお話」

今日のお話は、「浦島太郎」。保育園にもカメがいるので、「カメの背中に乗って・・・」のお話に興味津々のお友だちでした。

 

「季節のうた」

♪コチコチカッチンーと「とけいのうた」を歌ったり・・・

 

♪でーんでんむーしむしーと「かたつむりのうた」を歌いました。

 

保育士の出し物パネルシアター「くいしんぼうのおばけ」

くいしんぼうのおばけの子が、冷蔵庫のドアを開けて・・・

おいしいものをつまみぐい(*´▽`*)

 

さぁ、おばけが食べたのは何かなー?みんな答えたくて、「はーい!」と手を挙げています。

 

梅雨の晴れ間に、みんなで本堂に集まることができて、仏様もうれしそうに目を細めていらっしゃいましたよ(*^▽^*)

また、7月の参拝保育のときにお会いしましょうね!

 

交通安全教室

今日は、3歳以上児クラスのお友だちの交通安全教室がありました。指導員の方に、いろいろな交通ルールを分かりやすく教えてもらいました(*^▽^*)

 

みんなは、チャイルドシートやジュニアシートに座っているかな?

1年生になったら、大人と同じシートベルトでいいのかな? 

 

大人と同じシートベルトを使用できるのは、140センチ以上になってから!

それまでは、ジュニアシートを使うんですよ。

保育園のなかで一番背の高いお友だちでも、まだまだ140センチには届きません。

 

「ストップマーク」は止まれの合図。止まったら、右左をしっかり確認しましょう。

「路側帯」の内側を歩きましょう。

 

車の通る道路を横切ってはいけません。

横断歩道を渡りましょうね。信号が青になったら、手を挙げて右を見て左を見てもう一度右を見て、安全だったら渡ります。

 

駐車場で遊んではいけません。車を降りたら、おうちの人と手をつないでね!

 

最後に大きく変身した「まもるんだ」と一緒に交通安全の合言葉。

「みる・、まつ・とまる・まもるんだ!」

 

車社会の現代では、交通ルールを守ることは命を守ることにつながります。

シートベルトやチャイルドシートの着用の徹底、信号に従って横断歩道を渡ること、駐車場でのマナーなどご家庭でも子どもたちと一緒に考え、守っていきましょう!!

 

ページの先頭へ