今日は園で「七五三」のお祝いをしました。
まずはじめに
『献灯献花献香献茶』
子どもたちが仏さまへの
お供えをしました。
どうして七五三のお祝いをするようになったのか?
園長先生からお話しがありました。
みんなの健やかな成長を願い
お経をあげてもらいます。
手を合わせ
元気な賢い子に育ちますように ・・・
子どもたちも仏さまに お願いしました。
お経のあとは
『聖水灌頂(せいすいかんちょう)』
仏さまからの 智慧のお水を
ちょん と頭にいただきます。
みんな なんだか
ドキドキしてるような感じでした。
最後は それぞれのクラスで
千歳飴をいれる袋をつくったので
どうやってつくったのか そして
可愛さのポイントを紹介して
もらいましたよ。
みんな素敵なのが出来ていましたね。 (*^_^*) v カワイイ♥
子どもたちが病気や事故にあったりせず
元気に過ごせますように!!