でも暦も旧暦とかなんとかいろいろな見方が
あるので5月8日にお祝いする所も
あります。
それなら、子どもたちも新しいクラスに慣れ、
落ち着いた雰囲気になってくる5月!!
お祝いするなら5月!!
ということで
滑石中央幼稚園のお友だちと一緒に毎年、
ひと月おいた5月8日にお祝いをしています。
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
まずは
年長らいおん組さんの『散華の舞』
花びらを地にまいて
その場をきれいに清めるための舞です。
はじまる前は「緊張する〰」
「ドキドキするけど楽しみ❤」とひそひそ
らいおん組さん 10名で心をあわせて素敵に舞うことができました。
先生たちも ホッ♥ 2年に一度の大役!!みんな頑張れましたね。
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
プログラム2番は
『献灯献華献香献茶』
幼稚園のお友だちが
仏さまにお供えをしてくれました
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
園長先生がお釈迦様お誕生の
おはなしをしてくださいました。
内容は
・6本の牙がある象の夢のはなし
・姉妹園の名前の由来でもある
ルンビニー園でのはなし
・アシタ仙人が赤ちゃんのお釈迦様を
みて泣いたはなし などなど
みんなはどの位、覚えているかな?(^_^)
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
『お祝いのことば』
幼稚園のお友だちが
お釈迦さまに お誕生のお祝い&
お釈迦様の教えをよく守って
元気でなかよく
よいこになります ・・・ と、
みんなを代表して誓いを言ってくれました。
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
プログラム8番は
保育園、幼稚園の代表の子が
園長先生のおはなしであった
ルンビニー園でのお釈迦様誕生
を再現!? したという花御堂のなかの
誕生仏に甘茶をかけました。
甘茶をかけお祝いするので
花まつりの事を灌仏会ともいいます。
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
そして、花まつりお楽しみの
ひとつ『ミニコンサート』
今年は二胡とギターの
演奏をしていただきました。
できるだけ子どもたちに
普段ふれる機会の少ない色々なものを
みてもらいたいと出演してくださる方を
探しています。
美しい、素敵な演奏でしたね (*^。^*)
✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿ ・ ✿
花まつり終了後
それぞれ、誕生仏に甘茶をかけたり、甘茶をのんだり
記念写真を撮ってみたりしました。
らいおん組さんが頑張って練習したり、
みんなが静かにおはなしをきけたので 楽しい会になりましたね♡