過去のギャラリー
聖徳保育園
〒850-0047
長崎県長崎市
銭座町4番59号
TEL:095-845-8699
FAX:095-845-5156

ギャラリー

交通安全教室

今日は、交通安全教室がありました。

3歳以上児組のお友だちが、交通安全についてお勉強しましたよ!

パネルシアターで楽しく学ぶことができました。

車に乗っていて事故にあったとき、みんなを守ってくれるのは「チャイルドシート」!

 

身長140センチを超えないと、普通のシートベルトでは安全を守れないそうです。

保育園で一番背の高いお友だちでもまだ、届かない!

 

駐車場で遊んではいけないよ。

 

横断歩道の渡り方をやってみよう!

 

今日のお勉強は、①チャイルドシートを使おう ②駐車場であそばないでね ③ガードレールの向こうは危ないよ ④ストップマークは「とまれ」 ⑤横断歩道は「右をみて、左をみて、もう一度右を見て、さっとわたりましょう」

 

最後にみんなの大好きなキャラクター「まもるんだ」が大きくなって登場!

交通安全のお約束「みる・まつ・とまる・まもるんだ!」

 

チャイルドシートやジュニアシートをきちんと使って子どもたちの安全を守るのは

大人の責任でもありますね。

駐車場では遊んではいけないことや、ガードレールの役割など子どもたちもよく知っているようで安心しました。黄色い「とまれ」のストップマークはおうちや保育園の近くにもありますね。登降園時やお休みの日など、「これ、何のマークでしょう?」とお話しながら歩いてみてくださいね。

 

次回の交通安全教室は、1年生に向けて年長さんのみ実施します。通学路を安全に歩けるようにお勉強しますよ!

 

 

食育「トウモロコシの皮むき体験」

今日の3時のおやつは「茹でとうもろこし」です!

3歳以上児さん(らいおん・ぞう・きりん)組のお友だちが、夏においしいトウモロコシの皮むきをお手伝いしてくれましたよ。

 

まずは、栄養士の先生のお話を聞きます。とうもろこしってどんな野菜なのかな?

どんなお料理に使われているかな?体にとってどんな働きをするのかな?

 

とうもろこしは、たくさん服を着ているよ。一枚ずつていねいに脱がしてあげてねー。

 

では、さっそくみんなで皮むきをしてみましょう。

 

 

 

 

実際に夏の野菜に触れ、匂いをかいだり、だんだんと柔らかい皮になっていく感触や黄色い実が現れたときの喜びを味わったりしながら楽しく活動できました。

このあと、給食の先生に茹でてもらって、おやつでおいしくいただきましょうね!

 

ちなみに・・・

観察画も描きました。実際に触れたあとに描いたので、みんな丁寧に表現していましたよ。(完成した絵は、各クラスのブログでupされると思います!)

 

 

 

 

 

ページの先頭へ