過去のギャラリー
聖徳保育園
〒850-0047
長崎県長崎市
銭座町4番59号
TEL:095-845-8699
FAX:095-845-5156

ギャラリー

避難訓練・消防指導

「給食室から火事です!」という想定で11月の避難訓練がありました。

今日は、北消防署の浦上出張所から消防士さんたちが消防指導に来てくださいましたよ。

 

今日は栄養士の先生が実際に119番に通報しました。

 

みんなの避難訓練の様子を見ていただいて、「100点!」をいただきましたよ。

これからも、「さない・しらない・ずかに・どらない・かづかない」の「おはしもち」のお約束を守っていきましょうね。

 

つぎに、職員の消火訓練をしました。消火器の使い方は「ピノキオ」なんですって!!

①ピンを抜く

②ノズルをはずす

③距離をとる

④レバーを押す   おうちの方も覚えておいてくださいね(*´▽`*)

 

 

 

 

 

特別に年長さんも経験させてもらいました。「消火器って重いね!!」

 

3歳以上児さんは、消防士さんに質問をしました。

「どうやって火を消すんですか?」

「はしごはどうやって伸びるんですか?」

「どんな訓練をするんですか?」という質問に丁寧に答えていただきましたよ!

 

最後に年長らいおん組さんが、「いつも私たちの安全を守ってくださってありがとうございます!」とお礼の絵をお渡ししました。

 

消防署の皆さんは、火事のときだけでなく救急の時にも私たちの命を守ってくださいます。小さい子どもたちにも、「すごいなー」「大事なお仕事だなー」と理解できたようです。「かっこいいなー」とあこがれたお友だちもいたみたいです。

 

さて、このあとはお楽しみの「消防車見学」です。これは、次の投稿で(*´▽`*)♪

 

 

 

 

 

保育参観(3歳未満児組)

10月22日(土)は、0歳児りす組・1歳児うさぎ組・2歳児ぱんだ組の保育参観がありました。おうちの方に、子どもたちの園での様子を知っていただく機会!コロナ対策もあり、各家庭1名のご参加のお願いなど、ご不便をおかけしました。

子どもたちの園生活の様子、いかがだったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちの様子と違うところなどがあったかと思います。保育士の援助や対応などで疑問に思ったり、「おうちではこうしています」といったことがあったりしたら、どうぞお話しくださいね。

子どもたちの健やかな育ちを、家庭・保育園が一体となって支えていきましょう(*^-^*)

 

午前中いっぱいのご参観、お疲れになったと思います。どうもありがとうございました。

次は、12月の「保育発表会」で、また、お子さんの園での生活の一部を見ていただけると思います。どうぞ、お楽しみに(*´▽`*)♪

ページの先頭へ